動物性食品を食べず、植物性食品のみを食べるヴィーガン。
不思議なもので、お肉やお魚を食べないと聞くと健康に良くないイメージがありますが、野菜を中心に食べると聞くととっても健康に良さそう!?
実際のところ、ヴィーガンの効果はどうなのか。
関連記事を通して菜食(ヴィーガン)による体への効果を解説します!
1.ヴィーガンは健康にいい?悪い?効果は?
ヴィーガンとは菜食を主とするベジタリアンに属しており、その中でも「絶対的菜食主義」と呼ばれます。
肉も魚も、更にははちみつまで、動物性食材は一切食べないヴィーガン。
しかも食事だけでなくファッションも動物由来のものを身に付けません。
これは動物愛護の精神からきているもの。
徹底したヴィーガン(菜食)生活において、栄養をしっかりと摂取できるのかと心配する声も!
▼ヴィーガンは健康に良くないは間違い▼
ホリエモンの「ヴィーガンは健康に悪い」発言に、文教大准教授「栄養学的根拠ない、思い込み」
ヴィーガンは肉体的に問題なし
堀江氏のヴィーガン不健康論については、動物性たんぱくや動物性脂肪を十分に摂取しないことでたんぱく質が不足するという点を指している可能性はある。
しかし、この場合でも現代の日本人は動物性タンパク質を摂取しすぎであることの問題点の方が大きいとする。
タンパク質は分子が大きく腎臓で血液を濾過する時に、腎臓を痛める危険性を内包。
近年タンパク質の過剰摂取による腎臓病も増えており、ヴィーガンはその側面から見た場合でも肉を過剰摂取している者より、よほど危険が少ないというのが岩井氏の結論である。
︙
以上の点から、WHOが定めた健康の定義に従うと、ヴィーガンは少なくとも肉体的によい状態を損なうことはない。(引用)
上記リンク先の記事によると、栄養学的な観点から問題はないとのこと。ただし、食事を菜食のみにすることによってビタミンB12が摂取できないとしています。
■ビタミンB12とは~含まれる食品と効果~
ビタミンB12は動物性食品、特に魚介類やレバーに含まれている水溶性のビタミンです。
ビタミンB12の役割 |
・赤血球を作り出す |
・脳からの神経伝達を正常に保つ |
ビタミンB12が摂取できないことによって悪性貧血の症状が出る可能性が高まりますが、ビーガン生活を原因とした欠乏症の発症事例はないとのこと。
ビタミン不足が気になる方はサプリメントを併用するのがオススメ★
2.ヴィーガン生活の効果とは?
ヴィーガンやベジタリアンなど、菜食生活をすることによって得られるメリットはどのようなところにあるのでしょうか?
先輩たちの記事を通して見ていきましょう♬
■ヴィーガンの効果①【体が軽く感じる】
人間は食べ物を消化する際に多くのエネルギーを使っているのをご存知でしょうか?
消化のエネルギーは食品によって異なりますが、お肉に代表されるタンパク質は特に多くのエネルギーが必要!
ヴィーガン(菜食)生活にすると消化のためのエネルギー(負担)が大幅に減少するため、体が軽くなったように感じる人が多いんです★
▼ベジタリアン生活を始めてみて感じた効果▼
ベジタリアンになって私の体に起きた驚くべき6つの変化。私の実体験を踏まえて、効果やメリットをご紹介します。
■ヴィーガンの効果②【栄養バランスが整い集中力が増す】

「体がだる~い」「頭がボーっとする....」
そんなことを呟いていませんか??
野菜を多く摂取することによって栄養バランスが整いやすくなり、頭も体もスッキリ★
中には、ビーガン生活によって集中力が上がったと話すスポーツ選手も!
▼マラソン選手が語るヴィーガン▼
ヴィーガンってほんとに健康的?効果やデメリットを調べてみた
体の調子が良いと気持ちも明るくなりますよね♬
■ヴィーガンの効果③【痩せる】
ヴィーガンを始めてから”痩せた””体重が落ちた”!という方も実に多くいらっしゃいます。
これはヴィーガン生活を始める前の、普段の運動量・エネルギー消費に対してカロリー摂取の割合が大きかったことが原因かと考えられます。
ヴィーガンが食べている食品は野菜が主ですし、ローカロリーなものがほとんど。
実際にヴィーガンの方はBMI値が低いとの研究データもでています。
ヴィーガンの効果としては、皆さんも納得のいくメリットではないでしょうか?
食べないダイエットは無理!という方は、ヴィーガン食品でローカロリーダイエットを始めてみてはいかがでしょうか?
健康的かつ、ダイエット効果を感じやすいと思います。
■ヴィーガンのデメリット【美容に悪影響があることも】
動物性たんぱく質は美容にとって大切なもの。
ヴィーガンは動物性たんぱく質を一切摂取しないため、以下のような美容に関する問題が生じることもあるようです。
・抜け毛が増える |
・髪がパサパサになる |
・しわが増える |
▼菜食主義が美容にもたらすメリット・デメリット▼
ヴィーガンとは何のためで効果は?髪は肌にメリット・デメリットは?
日々のスキンケア・ヘアケアの他に抗酸化物質(ポリフェノールやビタミンCなど)を積極的に摂取し、美容効果を高めるのがオススメです★
3.ヴィーガンの効果まとめ

栄養学的には健康への悪影響がないものの、ビタミンB12を食品から摂取することができず、また、動物性たんぱく質の不足から美容にも影響がある可能性が分かりました。
ヴィーガンはこの他にも効果がたくさん。
ぜひ正しいやり方で無理なく楽しく、ヴィーガン生活を楽しんでみてください★
ベジタリアンになって3年!健康効果と生活メリットを正直に話します 肉食女子が1週間ヴィーガン生活してみたよ…そこで感じたメリット・デメリットとは!?【前編:外食編】