2020.10.28

SDGsとエコの関係とは?企業と個人ができるエコアイデアを紹介します!

12.つくる責任つかう責任 13.気候変動に具体的な対策を
みなさんエコを意識して生活していますか!?

近頃、エコを意識した商品や活動がメディアでも大きく話題に上がっていますね。
実はこれ、SDGsの取組みの一環でもあるんです。

「SDGsってなに?」
「なんでエコを意識した方がいいの?」
「手軽にできるエコアイデアは?」

今回は、SDGsとエコの関係について分かりやすく解説していきます★
 

■SDGsとは~みんなが過ごしやすい環境と社会のために~

環境
SDGs(エスディージーズ)は、2015年に国連サミットで採択されたもの。
サミット翌年の2016年から2030年までの15年で環境・人・社会の抱える課題を改善・解決するための目標を定め、国連加盟国193か国がSDGs活動に取り組んでいます。
 

〇SDGsが目指す17のゴール

SDGsは、Sustainable Development Goals(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ)から頭文字を取った略語で、持続可能な開発目標という意味です。

Goldsはゴール、つまり目標のことを指しています。

SDGsは、17の目標と169のターゲットで構成。
現在世界が直面している課題を幅広い分野で捉え、自国が他国と比較しながら達成状況を確認できる“ものさし”としての役割も担っています。

SDGsの目標を以下にまとめました。
No. 目標 内容
1 貧困をなくそう あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
2 飢餓をゼロに 飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
3 すべての人に健康と福祉を あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
4 質の高い教育をみんなに すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
5 ジェンダー平等を実現しよう ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを図る
6 安全な水とトイレを世界中に すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
8 働きがいも経済成長も 包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
9 産業と技術革新の基盤をつくろう 強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
10 人や国の不平等をなくそう 各国内及び各国間の不平等を是正する
11 住み続けられるまちづくりを 包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
12 つくる責任 つかう責任 持続可能な生産消費形態を確保する
13 気候変動に具体的な対策を 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
14 海の豊かさを守ろう 持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
15 陸の豊かさも守ろう 陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
16 平和と公正をすべての人に 持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
17 パートナーシップで目標を達成しよう 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
 

■なんでエコがSDGsに繋がるの?

はてな
エコとはエコロジーを略した言葉です。
最近では、環境に優しい行動やもの(商品)などを指して使用されています。

人が生活の安定や豊かさを求めた結果、有害な化学物質が排出されるようになり、地球環境が悪化しているのは皆さんもご存知の通り。

なかでも一番話題となるのは地球温暖化ではないでしょうか?

全国地球温暖化防止活動推進センターによると、2100年の地上の温度は0.3~4.8℃城尾相するとの予測が建てられています。
なかなかイメージするのが難しいですが、地球温暖化が進むと生態系への影響も。

上記に加え、さらに近年では限りある資源の枯渇をどう防ぐかも大きな課題です。

SDGsの目標である持続可能な消費と生産を未来に向かって継続するためには、環境に配慮した商品を開発する企業と消費者の意識改革のどちらかが欠けても成り立ちません。

 

■今日からはじめられるエコアイデア

ひらめき
エコな考えが世界中でスタンダードになった今、気軽にエコ活動ができるように♪
ここでは、私たちがすぐに実行できるエコな取組をご紹介します。
 

〇フェアトレード品を購入しよう!

フェアトレードとは、公正公平な取引で開発途上国の生産者の自立支援するしくみ。
カフェを筆頭に多くの飲食店で見掛けるフェアトレードですが、実はエコバッグをはじめ多くのフェアトレード商品を購入することができます。
 
フェアトレードの商品例
  1. コーヒー
  2. 紅茶
  3. カカオ
  4. スパイス
  5. ハーブ
  6. 果物(加工品含む)
  7. ワイン
  8. オイルシード
  9. コットン製品

私たち消費者は、良質な商品を適正価格で購入できるメリットが!
注目は国際フェアトレード認証ラベルのある商品です。

国際フェアトレード認証ラベルは、国際的な基準をクリアしており、高い品質のもの安価に購入できるほか、生産者の生活自立支援などもしっかりと行われている証拠となるので、消費者である私たちが安心して購入することができます。

▼フェアトレードを動画で解説!
FAIR TRADE JAPAN|フェアトレードミニ講座
 

〇オーガニックのすすめ

日常的に使っている環境負荷の大きい化学繊維やプラスチックを植物由来のオーガニック商品に置き換えるだけで気軽にSDGsのエコ活動に貢献できます♪

レジ袋が有料化された際、引き続き無料で頂けると植物由来のレジ袋が話題になったのは記憶に新しいところ。
レジ袋のようにさまざまなオーガニック商品が続々登場しているんですよ★

ユーカリの木の繊維を使用したスニーカーや野菜・果物から作られた紙文房具、キャッサバイモで作られた“食べられるレジ袋”など、エコアイデア商品を探してみてください。

▼個人でできるエコ活動を紹介しています。
誰一人取り残さないSDGs media|SDGsの第一歩!個人で手軽にできるSDGsの取り組みまとめ
 

〇いつもの検索エンジンを変えるだけ!気軽に植樹が行える『Ecosia』

ネットサーフィン
ネットサーフィンをする際に、どの検索エンジンを使用していますか?

ぜひ使ってみて欲しいのが、ドイツのスタートアップが開発した検索エンジン「Ecosia」。
Ecosiaは、検索をするだけで植樹の支援をサポートすることができます。
もちろん日本語サイトにも完全対応していますよ♬
 
Ecosiaのしくみ
ユーザーがEcosiaでネットサーフィン

スタートアップに広告収入が発生

広告収入の80%を植樹活動をしている非営利団体WWFに寄付

今や生活の一部になったネットをいつも通り使っているだけでOK!
気軽にエコをはじめられます。

▼Ecosiaの詳細はコチラ!
AKIHIRO YASUI|Googleに代わる「検索する度に植樹できるエコな検索エンジン」Ecosia

 

■エコのためにできること|エコマークを見つけてみよう!

リサイクル
みなさんはエコマークをご存知ですか?

国際基準基づいたエコマーク制度は、環境を配慮した製品やサービスを認定するもの。
人と環境に優しいマークとしてSDGs取組を支援しています。
エコマークがついた商品を購入するだけで環境問題に貢献できるって素敵ですよね♪
 

〇エコマークとSDGsの目標の関係性

エコマークは、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」との関連性が深いとされています。
 
SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」のターゲット
No. 内容
12.1 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する 10 年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる。
12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
12.3 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、 収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。
12.4 2030年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。
12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
12.6 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。。
12.7 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。
12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフ スタイルに関する情報と意識を持つようにする。
12.a 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。
12.b 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。
12.c 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境 への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。
 
SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」のターゲット
No. 内容
13.1 すべての国々において、気候変動に起因する危険や自然災害に対するレジリエンスおよび適応力を強化する。
13.2 気候変動対策を国別の政策、戦略および計画に盛り込む。
13.3 気候変動の緩和、適応、影響軽減、および早期警告に関する教育、啓発、人的能力および制度機能を改善する。
13.a 重要な緩和行動や実施における透明性確保に関する開発途上国のニーズに対応するため、2020年までにあらゆる供給源から年間1,000億ドルを共同動員するという、UNFCCCの先進締約国によりコミットメントを実施し、可能な限り速やかに資本を投下してグリーン気候基金を本格始動させる。
13.b 女性、若者、および社会的弱者コミュニティの重点化などを通じて、後発開発途上国における気候変動関連の効果的な計画策定や管理の能力を向上するためのメカニズムを推進する。
※国連気候変動枠組条約(UNFCCC)が、気候変動への世界的対応について交渉を行う一義的な国際的、政府間対話の場であると認識している。


では、企業がエコマークの認証を受けるためにはどのような手順が必要なのでしょうか?
ここでは、エコマーク認定基準について見ていきましょう!
 

〇エコマーク認定基準

エコマークは、「自主的で多様な基準に基づいた、第三者の機関によってラベルの使用が認められる」制度として公益財団法人日本環境協会が実施しています。

エコマーク商品は、環境保全に適しているかどうかを、学識者、関係行政機関、消費者問題専門家などからなる「企画戦略委員会」によって商品類型を決定後、審査委員会による審査によってエコマークの認定を決定。

認定基準は、商品類型によって変わります。

エコマーク事務局によって商品類型に分けて認定基準が公開されているので、自社商品にエコマークを付けたいとお考えの方は、一度ご覧ください。

エコマーク事務局|商品の認定基準

 

■SDGsとエコ活動の関係性まとめ

SDGsとエコについてご紹介しました。
この記事の内容は以下の通りです。
 
  1. SDGsとは
  2. SDGsが掲げる17の目標
  3. エコがSDGs活動に繋がる理由
  4. エコマークのある商品を購入しよう!
  5. エコと関連しているSDGsの目標12&13のターゲット
  6. 企業が自社商品にエコマーク認証を受けるための基準とは
  7. 私達がすぐに実行できるエコアイデア

企業の努力と私たち消費者のエコに対する意識の双方が必要な環境保全。
気軽に取り組めるアイデアがたくさんあります。
無理の無い範囲からエコ活動に取り組んでみましょう♪