2020.11.12

SDGsのカードゲームはどこで買える?購入方法を紹介します

SDGsをよく理解できると話題の「カードゲーム」はご存知ですか?

SDGsと聞くと難しく感じてしまいますが、こちらのカードゲームを使用することで当事者意識を持てたり、理解度が深まったり…と高い評価を得ているんですよ!

 

今回は「SDGsのカードゲームの購入方法」についてご紹介します☆

 

1まずはSDGsについてのおさらい

「SDGs(エスディージーズ)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された“世界共通の達成目標”です。

2030年までの目標として『国連に参加している国』が各々「SDGs」を達成するために活動しましょうといったように採択されました。

ここで注目すべきポイントが「世界共通の目標だ」ということ。

SDGsが採択されるまでは、発展途上国向けにMDGsという目標が設定されていました。しかし、こちらは私たちが住んでいる日本を含む先進国は含まれていなかったため、目標達成には程遠い結果を出してしまったんです。

そこで、「MDGsに含まれていた目標はなにも発展途上国だけが達成するべきものではない。先進国も“自分たちのこと”ということを忘れずに、今後の地球のため、将来のためにも、持続可能な開発目標を世界共通で達成すべきだ」という結論に至りました。

 

“2030年まで”という期間を設けて、国連に参加している先進国もあわせて“193カ国”がこの目標を達成しようという参加しているんですよ♪

 

「SDGs=持続可能な開発目標であり、世界各国が自分たちのこととして考えてその目標を達成させるために行動する」といったことから以下の17項目が決められています。

No

主題

副題

1

貧困をなくそう

あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

2

飢餓をゼロに

飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

3

すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

4

質の高い教育をみんなに

 

すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

5

ジェンダーを平等に実現しよう

ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを図る

6

安全な水とトイレを世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

7

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する

8

働きがいも 経済効果も

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

9

産業と技術革新の基盤をつくろう

強靱(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

10

人や国の不平等をなくそう

各国内及び各国間の不平等を是正する

11

住み続けられるまちづくりを

包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

12

つくる責任 つかう責任

持続可能な生産消費形態を確保する

13

 気候変動に具体的な対策を

気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

14

 海の豊かさを守ろう

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

15

陸の豊かさも守ろう

陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

16

平和と構成をすべての人に

持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

17

パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

 

他にもSDGsの歴史や変遷についてもっと詳しく知りたい!といった方にはこちらのコラムがおすすめ。

SDGs(エスディージーズ)をわかりやすく解説、世界中の誰もが取り組むべき理由とは

 

2 SDGsのカードゲーム「2030 SDGs(ニイチゼロサンゼロ エスディージーズ)」

 

イマココラボという会社が提供しているカードゲーム「2030 SDGs(ニイチゼロサンゼロ エスディージーズ)」は、さまざまな企業のオリエンテーションや学生がSDGsを理解するための活動の一環として使用されています。

 

理解できると話題のSDGsのカードゲームと聞くと気になりますし、購入してみたいですよね♪

 

ですが、ちょっと待ってください!

実は、「2030 SDGs(ニイチゼロサンゼロ エスディージーズ)」には購入方法に制限があるんです。

 

「2030 SDGs(ニイチゼロサンゼロ エスディージーズ)」は販売なし!!!


残念なことに「2030 SDGs(ニイチゼロサンゼロ エスディージーズ)」はお店や通販を含む販売はしていないんです…

 

購入ではなく、「ファシリテーター講座を受講した方向けにカードキットをレンタルする」という形で提供されているんです。

そのため完全非売品で、レンタルのため返却もしなければいけません。
 

もし、自分の団体(学校の授業)や組織、コミュニティーなどで使用したい場合には、ファシエイテーター養成講座を受講した公認ファシリテーターに依頼しなければいけません。

 

「公認ファシリテーター」を受講するには?費用はいくら?


購入はできなくても今後のために「ファシリテーター講座」を受講しよう!と考える方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

 

簡易的にはなりますが「ファシリテーター講座」を受講して、カードキットをレンタルするまでにかかる日数と費用などをまとめてみました!

 

ファシリテーター講座 概要

項目

内容

受講日数

・前半1.5日

・1種間のインターバル

・後半2日

合計 3.5日(1週間の間に課題あり)

費用

25万円

契約主体

個人

受講形式

フルオンラインもしくは後半2日のみ対面

※現状はフルオンラインのみ

授業内容(一部)

1日目:参加者同士のワーク、ファシリテーターとしての役割やあり方について

2日目:2030SDGsを通してどのような世界を築きたいと考えているかを対話形式で理解する。(実技試験あり)

 

カードキットのレンタル費用について

 

売り上げの有無

費用

備考

変動利用

売り上げ金額の20%

オープン開催のイベントの場合は、交通費・会場費を差し引いた売上額から20%

 

×

無料

売り上げ金額が5万円未満の場合

固定利用

×

8万円

ファシリテーターが所属する法人内での利用の場合

 

×

4万円

ファシリテーターが所属する非営利法人・行政機関での利用の場合

公教育での利用

×

無料

小中高大学での授業内での利用

 

こちらの表には一部しか載せていませんが、これはあくまでも「ファシリテーター講座」に関わる一部です。全部ではないので授業内容をもっと詳しく知りたい!という方は、こちらのサイトに載っているのでチェックしてみてくださいね。

公認ファシリテーターについて

 

費用も決して安くありませんし、カードキットをレンタルするにはプラスで料金もかかります。

その理由もすべてさきほどのサイトで説明しているので、詳細が気になる方はぜひイマココラボさんの考えを見てみてくださいね。

 

3 SDGsのカードゲームについてみていこう!

費用の問題などがあって簡単には決められませんよね…

そこで実際のカードゲームの内容が一体どうなっているのか、どうして理解しやすいのかについて少しみていきましょう♪

 

①「2030 SDGs」が作られた理由

経済・社会・環境問題は長年取り上げられていますが、実際は自分とは関係ないと思っている方も多いのが現実です。
そんな自分とは関係のないと思っている出来事もSDGsでは達成目標として掲げられているので、他人事ではなく「自分ごと」として考えられるように「2030SDGs」というカードゲームが作成されました。

2016年から2030年までの15年間で達成しようと掲げられている17の目標を成功させることを目的としたカードゲームです。

ルールは簡単なので、カードゲームはイマイチ…という方もすぐに理解できますよ!

 

②実際のルールや遊び方を見てみよう

 

ルールはいたって簡単です!

必要人数などはしたの表にまとめてみたのでこちらをまずはご覧ください。

「2030 SDGs」のルール

必要人数

5~50人

ルール

・参加者は国の代表者という設定。

・与えられたお金と時間を使用して、プロジェクト活動を行う。

・その際に参加者は「大いなる富」「悠々自適」「貧困撲滅」「環境保護」「人間讃歌」の5種類が各個人に追求する目標として与えられる。

最終ゴール

・参加者がプロジェクト活動を繰り返し、2030年の未来がどうなっているのかを確認する。


箇条書きだとイマイチぴんとこない…という方のために、このルールを踏まえた上で実際にどのようにプレイするのかを見ていきましょう。
 

たとえばプロジェクトに「交通インフラの整備」があったとします。
このプロジェクトを達成するためには、お金と時間が必要です。現実世界とリンクしてますよね♪
 

そこで自分が今手にしている「大いなる富」「悠々自適」というカードを使用して少しずつ支払ってプロジェクトを成功させることができるようになるんです。

それと同時に次のプロジェクトカードと意思カードというものを受け取ります。

意思カードにはやりがいや情熱といった、目には見えないものを表しているので現実世界よりもやりがいが目に見えるのでわかりやすいかもしれませんね。
 

このように、現実社会と同じで何かを成し遂げるために代償を支払いつつ報酬を得ていきます。
それと同時に次の目標と達成感を得て、さらに次のプロジェクトへと繋げていく…ということを繰り返すんです。

そしてこのカードゲームのポイントは、プロジェクトを行うたびに、経済・環境・社会のポイントが変動するというところ。

 

ルールにもありますがプレイヤーは国の代表者という扱いになります。

さきほど例に挙げた「交通インフラ整備」をプロジェクトとして実施すると、経済効果としてプラス1ポイント、環境効果はマイナス1ポイントとして、国の状況が左右されます。

しかもそれがひとりの国だけではなく、参加者全員がそのポイントを動かすことで世界各国の「経済・環境・社会」のパラメーターが変わってきます。

 

それを繰り返し行うことで、最終的に2030年の世界がどうなっているかをみてみようというのがカードゲームの最終到達地点です。

いかがですか?
カードゲームというと難しく感じるかもしれませんが、現実とリンクしている分遊びやすいのではないでしょうか。
またルール自体が簡単なこともあるので、学校でのワークでやる分にはとてもいいかもしれませんね。

 

そんなSDGsを「自分ごと」として考えやすくしたこちらのゲームについてですが、さらに詳しく知りたいという方はこちらも参考にしてみてください。

SDGsカードゲーム「2030 SDGs」とは? 社会的課題の解決をどこまで体感できるのか

実際のルールや遊び方の他にも、今後の日本の取り組み方についてや企業でも活用するためのポイントがまとめられています。YouTubeなどのリンクもあるので、実際にゲームをどのようにしているのか見てみたいという方はぜひ一度目を通してみてくださいね。

他にもオリンピックをふまえて日本の取り組み方についても考えられいたり、具体例を交えてさらに詳しくSDGsについて掘り下げているので読み応え抜群◎

 

3 SDGsのカードゲームを購入はできないけれど…


いかがでしたか?

それではまず今回ご紹介した内容一覧です。

【今回の紹介内容ポイント☆】

・SDGsについて

・SDGsのカードゲームの購入方法

(購入方法なし、レンタルするための講座紹介、レンタル費用などの紹介)

・SDGsのカードゲームについての紹介

(ルールや遊び方、学習できるポイント)

 

SDGsは何かと難しそうだといって敬遠されがち。
そんなSDGsを学ぶきっかけにカードゲームはとても便利ですよね♪
購入不可、レンタルのみという制約つきですですが、講座を受講するだけの価値はあるのではないでしょうか?

また、レンタル費用も教育現場であればかからないので先行投資として講座を受けたり、今後の自分のための研鑽として講座を受講してみるのもおすすめです。

もし講座を受けるのを躊躇している場合には、カードゲームを実際に体験できるワークショップに参加したりすることもできます。
カードの購入はできませんが、SDGsに関わることはできるので気になる方は一度足を運んで実際にカードゲームを体験してみてから決めてみてくださいね。

具体的に取り組み方や考えた方がわからない場合にはカードゲームという手段もあります。

SDGsは持続可能な開発目標で、全員が一丸となって取り組む必要があります。そんなSDGsを「自分ごと」として体験できるカードゲームもあるので、興味がある方はぜひ友人を集めたりセミナーへ参加してみてくださいね。


《参考サイト》

自分の団体・組織で行いたいという方へ

日本で関心呼んでいるカードゲーム「2030SDGs」